個別指導塾を利用するメリットをご紹介します
個別指導塾で5教科の基礎学力を補填しよう
個別指導塾に通うのであれば、5教科の基礎学力を補填することができます。
集団指導の塾は講師が黒板の前で授業を行うような方式であり、個人個人の苦手に対応した授業が行われるわけではないので、苦手な部分の補填が不十分になりがちです。
個人指導塾は苦手な分野を中心に5教科の基礎学力をしっかりと伸ばしていくことができます。
日々の指導や課題は生徒1人1人に特化したものになっており、効率的に学力をアップしていくことができるでしょう。
これまで集団で教わるような学習塾で成績が伸びなかったというような場合でも、個別指導塾であれば生徒に合ったきめ細やかな指導が期待できるので成績アップが期待できます。
個別指導塾では、得意な部分にかける時間を減らして、苦手分野に割く時間を増やすという柔軟な対応も受けられるはずです。
不得意な部分をなくし、満遍なく基礎学力を上げたいと考えているのであれば、個別指導塾に通うことを検討してみると良いでしょう。
保護者にとっては非常に気になる個別指導塾の講師陣の経歴と学歴
個別指導塾に通わせているとお子さんを見てくれている講師の学歴は気になるところです。
講師側は生徒と個人情報をやりとりしないようにというのが就業規則に書いてあるため、生徒さんから「どこの大学を出たの?」と聞かれても教えてはいけないことになっています。
これは大手の予備校でも小規模な個別指導塾でも同じことですし、先生の側からすると自分の学歴次第で生徒や保護者の態度が変わるのではないかと少し身構えてしまいます。
どうしても気になる場合は入塾する前に先生方の学歴をそれとなく塾長に聞いてみる、東大卒など難関大出身のスタッフしか雇っていないと宣伝している塾に行くのが一番確実です。
また考えを少し変えてみて、塾で雇われているスタッフは大学卒業をしているあるいは塾によっては在籍中の人もいるかもしれませんが、大学に入ってからも勉強をしているはずですし、担当している分野は専門分野であることが多いです。
専門に関してはエキスパートだと考えて任せ、もし「どうも無理そうだ」と思ったら塾長と相談してみるのもありだと思います。